Friday, December 25, 2009

coregaのCG-WLR300NNHを導入、その2 ベンチマーク

ということで、CG-WLR300NNHのルータモードとブリッジモードで
いくつかの接続状況でのベンチマークをとってみた。
(JumboFrameは設定していない状態で、フレームサイズは1,518Bytes)

注意!
下記の接続状況ではベンチマーク用に上流ネットワークにNASが繋がっていますが
マルチAP(WEP接続やゲスト接続用、隔離AP機能)からも、これらの上流ネットワーク(CG-WLR300NNHのWANポートの先にあるもの全て)のリソースに接続できてしまいます。
これはWAN側への接続は解放しつつ、LAN側および他の無線LANクライアントへの接続を遮断するという仕組み上、仕方のないものと思われます。
マルチAPから隔離したいネットワークリソースは、CG-WLR300NNHのLANポート側に接続するか
マルチAPはSSIDを変更して、セキュリティ無しではなく最低でもWEPにし、必要な場合にのみ有効にすることをお勧めします。
もし、デフォルトのマルチAPのSSIDを見かけたならそれは…上流ネットワーク丸見えになっている可能性が高い…


NEC Aterm BL190HWの下にCG-WLR300NNHを多段ルータとして接続した場合
WAN

BL190HW(ギガ得用ホームゲートウェイ)
││└ NASハードディスク(LS-XH1.0TL)、802.3ab(GbE)有線接続
│└ A. BL190HW直下、802.3ab(GbE)有線接続
CG-WLR300NNH(多段ルータ接続)
:└ B. WLR300NNH(多段ルータ)下、802.3ab(GbE)有線接続
: C. WLR300NNH(多段ルータ) 802.11n/a(5GHz帯)無線接続、隣部屋 3m Link Speed 270~300Mbps
: D. WLR300NNH(多段ルータ) 802.11n/a(5GHz帯)無線接続、2F<->1F 7m Link Speed 120~240Mbps

NEC Aterm BL190HWの下にCG-WLR300NNHのルータ機能を無効にしてブリッジとして接続した場合
WAN

BL190HW(ギガ得用ホームゲートウェイ)
└ NASハードディスク(LS-XH1.0TL)、802.3ab(GbE)有線接続
└ A. BL190HW直下、802.3ab(GbE)有線接続
CG-WLR300NNH(ブリッジ接続)
:└ E. WLR300NNH(ブリッジ)下、802.3ab(GbE)有線接続
: F. WLR300NNH(ブリッジ) 802.11n/a(5GHz帯)無線接続、隣部屋 3m Link Speed 270~300Mbps
: G. WLR300NNH(ブリッジ) 802.11n/a(5GHz帯)無線接続、2F<->1F 7m Link Speed 120~240Mbps

以上のネットワーク構成の、A~Gの各接続状態にて
  1. Dion スピードCheck!
    http://spchk.dion.ne.jp/dion/speed_chk.php
  2. Radish Network Speed Testing
    http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/
    マルチセッション版 Ver.4.0.4β (精度:高 データタイプ:圧縮効率低)
  3. CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyoさん
    Crystal Dew World http://crystalmark.info/
    Test Size : 100 MB(BL190HW直下に繋いだNASをZドライブとして接続)
という3種類のベンチマークをとってみた。

A. BL190HW直下、802.3ab(GbE)有線接続
Dion スピードCheck!
 Down: 563.42Mbps (352,565,148Bytes/5.01sec)
   Up: 607.72 Mbps (401,981,395Bytes/5.29sec)
Radish Network Speed Testing
 Down: 620.3Mbps (77.53MByte/sec) 測定品質:95.5 接続数:6
   Up: 524.2Mbps (65.52MByte/sec) 測定品質:97.2 接続数:3
CrystalDiskMark 2.2

    Sequential Read :   69.167 MB/s
   Sequential Write :   51.790 MB/s
  Random Read 512KB :   69.627 MB/s
 Random Write 512KB :   52.201 MB/s
    Random Read 4KB :    9.633 MB/s
   Random Write 4KB :    7.841 MB/s

B. WLR300NNH(多段ルータ)下、802.3ab(GbE)有線接続
Dion スピードCheck!
 Down: 201.18Mbps (126,435,588Bytes/5.03sec)
   Up: 189.58Mbps (119753835Bytes/5.05sec)
Radish Network Speed Testing
 Down: 198.7Mbps (24.84MByte/sec) 測定品質:97.5 接続数:3
   Up: 183.5Mbps (22.94MByte/sec) 測定品質:99.0 接続数:1
CrystalDiskMark 2.2

    Sequential Read :   23.625 MB/s
   Sequential Write :   25.273 MB/s
  Random Read 512KB :   23.839 MB/s
 Random Write 512KB :   25.038 MB/s
    Random Read 4KB :    7.162 MB/s
   Random Write 4KB :    5.474 MB/s

C. WLR300NNH(多段ルータ) 802.11n/a(5GHz帯)無線接続、隣部屋 3m Link Speed 270~300Mbps
Dion スピードCheck!
 Down: 94.52Mbps (59,693,076Bytes/5.05sec)
   Up: 133.15Mbps (84,604,435Bytes/5.08sec)
Radish Network Speed Testing
 Down: 96.80Mbps (12.10MByte/sec) 測定品質:96.6 接続数:2
   Up: 104.2Mbps (13.02MByte/sec) 測定品質:97.7 接続数:2
CrystalDiskMark 2.2

    Sequential Read :    7.755 MB/s
   Sequential Write :   14.980 MB/s
  Random Read 512KB :    5.198 MB/s
 Random Write 512KB :   14.176 MB/s
    Random Read 4KB :    1.891 MB/s
   Random Write 4KB :    2.258 MB/s

D. WLR300NNH(多段ルータ) 802.11n/a(5GHz帯)無線接続、2F<->1F 7m Link Speed 120~240Mbps
Dion スピードCheck!
 Down: 45.19Mbps (28,757,304Bytes/5.09sec)
   Up: 70.66Mbps (45,473,075Bytes/5.15sec)
Radish Network Speed Testing
 Down: 42.29Mbps (5.286MByte/sec) 測定品質:96.5 接続数:2
   Up: 77.63Mbps (9.704MByte/sec) 測定品質:96.0 接続数:2
CrystalDiskMark 2.2

    Sequential Read :    4.618 MB/s
   Sequential Write :    8.199 MB/s
  Random Read 512KB :    4.773 MB/s
 Random Write 512KB :    8.093 MB/s
    Random Read 4KB :    1.899 MB/s
   Random Write 4KB :    2.317 MB/s

E. WLR300NNH(ブリッジ)下、802.3ab(GbE)有線接続
Dion スピードCheck!
 Down 579.19Mbps (362,729,460Bytes/5.01sec)
   Up 584.21Mbps (367,274,435Bytes/5.03sec)
Radish Network Speed Testing
 Down: 551.1Mbps (68.88MByte/sec) 測定品質:97.2 接続数:5
   Up: 571.2Mbps (71.40MByte/sec) 測定品質:98.1 接続数:3
CrystalDiskMark 2.2

    Sequential Read :   59.075 MB/s
   Sequential Write :   51.987 MB/s
  Random Read 512KB :   58.686 MB/s
 Random Write 512KB :   51.552 MB/s
    Random Read 4KB :    8.178 MB/s
   Random Write 4KB :    6.858 MB/s

F. WLR300NNH(ブリッジ) 802.11n/a(5GHz帯)無線接続、隣部屋 3m Link Speed 270~300Mbps
Dion スピードCheck!
 Down 125.83Mbps (79,327,740Bytes/5.04sec)
   Up 150.04Mbps (95,321,315Bytes/5.08sec)
Radish Network Speed Testing
 Down: 97.70Mbps (12.21MByte/sec) 測定品質:93.9 接続数:2
   Up: 134.9Mbps (16.86MByte/sec) 測定品質:98.5 接続数:2
CrystalDiskMark 2.2

    Sequential Read :   11.208 MB/s
   Sequential Write :   17.444 MB/s
  Random Read 512KB :   11.089 MB/s
 Random Write 512KB :   16.453 MB/s
    Random Read 4KB :    1.994 MB/s
   Random Write 4KB :    2.525 MB/s

G. WLR300NNH(ブリッジ) 802.11n/a(5GHz帯)無線接続、2F<->1F 7m Link Speed 120~240Mbps
Dion スピードCheck!
 Down 53.27Mbps (33,896,852Bytes/5.09sec)
   Up 66.80Mbps (42,916,755Bytes/5.14sec)
Radish Network Speed Testing
 Down: 45.90Mbps (5.737MByte/sec) 測定品質:97.1 接続数:2
   Up: 68.66Mbps (8.583MByte/sec) 測定品質:97.7 接続数:2
CrystalDiskMark 2.2

    Sequential Read :    6.219 MB/s
   Sequential Write :    8.354 MB/s
  Random Read 512KB :    5.676 MB/s
 Random Write 512KB :    8.330 MB/s
    Random Read 4KB :    2.033 MB/s
   Random Write 4KB :    2.336 MB/s

これらの結果を踏まえると
  • 上流に既にルータがあってGbEの有線接続が活かせるネットワーク環境に
    WLR300NNHを接続するならブリッジモードにして活用する方が有用。

  • 特にWLR300NNHのGbE対応内蔵ハブに有線接続した機器と上流ネットワーク間で
    GbE通信をするなら、ブリッジモードにしないと速度が出ない。(ベンチ B.とE.を参照のこと)
    ちなみに、WLR300NNHの内蔵ハブに接続した機器同士の通信なら
    ルータ機能は関与しないのでGbEなりの速度は出る。

  • 無線接続でLink速度が100Mbpsちょいになるくらいの距離で使うなら
    多段ルータ接続とブリッジ接続だと多少ブリッジ接続の方が速いようだが
    体感的な速度差はあまりない。(ベンチ D.とG.を参照のこと)
    自分の意図した用途にあっている方にすれば良いかと。

  • Link速度が300Mbps近く出るなら、ブリッジ接続の速度的なメリットがあるので
    やはりブリッジ接続がお勧め。(ベンチ C.とF.を参照のこと)

タイミングよく、ファームウェアのアップデート Ver 1.10 が来てた。
「CG-WLR300NNH」ダウンロード
・ 一部エラーメッセージを修正しました。
・ PPPoEセッション2のドメインによるルーティングルールを".flets/"以外でも動作するように改善しました。
・ LAN側IPアドレスを変更した際に一部機能が正常に働かなかった現象を改善しました。
・ NTTフレッツ光ネクストの一部環境に接続できない現象を改善しました。
・ Windows7OS標準のユーティリティからWPSを利用して802.11n/aへの接続が出来るように改善しました。
・ USBポートに接続されたストレージに小文字の拡張子をつけたファイルを保存すると、上書保存出来ない現象を改善しました。
とのこと。

ファームウェアのアップデートで大きな不具合は一通り対応されたと見ていいのかな。
高負荷や長期運用での安定性に関してはまだ確認できていないが、なかなかお勧めの予感。

No comments:

Post a Comment