Wednesday, October 21, 2009

ProjectLocker(とOrigo)のIssueトラキング用Ticket作成

Origoが多少重くて、svnがタイムアウトしたりする場合があったので、ProjectLockerを主に使ってみている。
で、Issueトラッキングには、Trac(version 0.11.4 現時点での最新は0.11.5の模様)が使われていて
Ticket作成を試してみたところ、Componentタイプ等がデフォルトの設定のままなようで困っていたら
右上のAdminタブから、もろもろの設定しておく事が出来ることがわかった。
ファイルのAttachもできるようだしなかなか良いかも。

ピンクで囲んだ所が設定できる。

Origoは重いのさえなければ、独自のIssueトラッキングシステムがあるし
Statistics等が見やすくてよい感じに見える。

Saturday, October 17, 2009

ソース・プロジェクト管理

ソース・プロジェクト管理に使えるサービスをホストしている所を調べてみた。
#セキュリティーや速度面を考えれば、自前でサーバを立てた方がいいと思うんだけど
#練習用のプロジェクトの間はお手軽に、というか正直そこに手をかける時間がない。
主な条件は以下。
  • オープンじゃない(クローズドな)プロジェクトの管理が可能
  • ソース管理だけでなく、Issueトラッキングも可能
  • フリーで使える(できれば有料へのアップグレードも簡単に移行できること)
  • 容量もそこそこ(数百メガバイトは欲しい)
いくつか調べてみた感じでは、OrigoProjectLocker が良さそうかな。

Origo
  • ソース管理は、Subversion。
  • Issueトラッキングは独自のものなのかな?
  • 容量やユーザー・プロジェクト数に関する記述が見つからなかった。
  • 明確な制限はないのかもしれないが、プロジェクトの作成にはOrigoの管理者による手作業が必要になるので、無尽蔵に使おうとすると管理者側から制限を言い渡される可能性がある気がする。
  • クローズドなソースの管理にも使って良いことが明記されている。
    (use it to host your open- and your closed-source projects! For free of course! とのこと、)

ProjectLocker
  • ソース管理は、SubversionかGitが利用可能。
  • IssueトラッキングはTracが使われている。
  • TimelineのRSSフィードや、RoadmapのiCalフィードも可能。
  • 500MB, 5 users, unlimited projects
  • プロジェクトの作成はアカウント作成と同時に1つ出来て、その後のプロジェクト追加もWeb上からいつでも可能。
  • 全てのリポジトリはプライベートで安全にビジネス利用できる模様。
    (All repositories are private, safe for business use. とのこと。)

ということで、しばらくいじってみてどちらかをメインで使ってみようと思う。

Wednesday, October 14, 2009

blenderをインストールした


3Dのモデリングに使うツールも入れておこうということで
選んだのは blender、オープンソース(GPLライセンス)の3Dモデリング・レンダリング用ツールで
MacだけでなくWindowsやLinuxでも動く、なによりフリーなのが最初のステップとしては助かる。
※blender自体はGPLライセンスになっているけど、制作したモデルやムービー等は制作者の著作物として好みのライセンスで配布や販売してもOK
(詳しくはこちらを参照のこと)

昔軽く使ったんだけど、使い方忘れちゃったなぁ…

あと Bullet というこれまたオープンソース(ZLibライセンス)の物理演算ライブラリもダウンロードしたけど
こっちはインストールや設定に時間がかかりそうなのでおいおい。
ちなみに、blenderはBulletをサポートしているので、この組み合わせはなにかと便利。

Carbon Emacsをインストールした

ここ数日触ってたらMacの環境に慣れてきた。
で、コードを書いたりするのにテキストエディタが必要なんだけど
できればMacでもWindowsでも(さらにLinuxでも)使えるエディタにしておきたかったので…
Emacsをインストールすることにした。

調べてみたところMac用だと、Carbon Emacsが日本語対応済みで.appにパッケージされていてインストールしやすいらしい。

インストールしてちょこちょことカスタマイズした結果、なかなかいい感じ。
フォント周りが今ひとつこれだ!という設定にできない…この辺はおいおい設定していこうと思う。